これだと文字種を増やすためではなくて速度のためにドラムになってる種類だなぁ……うーん https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Drum-printer.jpg
Notices by ksmakoto@social.mikutter.hachune.net, page 4
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 08-Oct-2020 21:47:29 JST ksmakoto
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 08-Oct-2020 21:43:29 JST ksmakoto
セレクトリックのあの部分をボールと言ったりするように、こんな形のプリンタのそれとしてはホイールとかドラムと呼んでも間違いではない https://www.amazon.com/dp/B07R7LXW1Q
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink Attachments
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 08-Oct-2020 21:21:06 JST ksmakoto
写研(ないし写植機)のそれかどうかはわからんけど、いわゆる多段シフト式の漢字キーボードってコレね https://commons.wikimedia.org/wiki/File:200801191443_Japanische_Tastatur.jpeg
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink Attachments
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 01-Oct-2020 03:57:25 JST ksmakoto
まぁあれだ、ここだけはやめとけと言われる定番としてはオオトモ
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Sunday, 27-Sep-2020 00:07:58 JST ksmakoto
最後のオーバードライブプロセッサコレか。意味わからんなw https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/981003/ppodp.html
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink Attachments
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Wednesday, 16-Sep-2020 22:58:01 JST ksmakoto
Becky! の作者はわりとしっかりしてたはずなので、実際、環境を保存してたりしそうな気もする
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Monday, 07-Sep-2020 18:07:05 JST ksmakoto
検索していたところ、JABEEはどのように立ち上がったのか、についての良さげな資料を見つけた。『工学教育』2005年3号、「JABEE, ビジネスモデルとして」 https://doi.org/10.4307/jsee.53.3_20
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink Attachments
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 03-Sep-2020 12:53:31 JST ksmakoto
cppをCコード以外に使うなというのは、わかってる奴はそう言うのだけども、世の中わかってないエンジニアのほうが多いので、アセンブリ言語の .s と .S の違いとして片方はcppを通すし、他にもやたらたくさんありやがる
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 03-Sep-2020 12:47:42 JST ksmakoto
ワンパスで済むように設計されたという話があるのはダートマスの(つまり元祖)BASICとかTurbo Pascalかな
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Monday, 31-Aug-2020 03:07:58 JST ksmakoto
今そこらへんの専門店とかで見かけるストリチナヤは日本ビール扱いのそれなのか、そっちはよくわかってない
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Monday, 31-Aug-2020 02:58:03 JST ksmakoto
もうひとつおすすめを挙げるならエリストフかな
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Friday, 21-Aug-2020 16:41:00 JST ksmakoto
アスキー誌の対談記事だったか、PSはバスの帯域がどうとか、という話が記憶にあって(詳細発表前)、あれの真相ってどういうことだったんだろう、てのを確認してないんだよな
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Friday, 21-Aug-2020 16:35:30 JST ksmakoto
コンソール機だからやってみた、系の新技術ぶっこみというと、N64のRambus DRAMがあるけども、あと他にどんなだっけ。PS系のプロセッサは割と色々やってたか
In conversation from social.mikutter.hachune.net permalink