Intel 740 (i740) は、1998年2月に発表されたインテルが初めて製品化したPC向けグラフィックスアクセラレータチップ。Real3D社(ロッキード・マーティン社のグラフィック部門が分社化された会社)と共同開発された。
本製品はIntel Graphics Technology (IGT)のブランド名で展開され、Intel 810/815にも同様のコアが搭載された。その後はIntel Extreme Graphicsに引き継いでいる。
本項では、Intel 740の後継製品として発表されたIntel 752についても取り扱う。
概要
Intel 740
Intel 740 (i740) は、インテルがReal3D社と共同開発した初のPC向け3Dグラフィックスアクセラレータチップである。開発コードネームはAuburn。
0.35μmプロセスルールで製造されるグラフィックスコアはパイプライン構成をとり、ビデオメモリは64bitのメモリバスで接続されたSDRAMまたはSGRAMを最大8MBまで対応する。またメインメモリをビデオメモリとして扱えるDirect Memory Executionにより小容量のVRAMしか搭載しない製品でも3D描画が可能である。ただしMCなどの動画再生支援機能は搭載していない。
インターフェースはAGP 2xにまで対応し、外部トランスミッタを搭載することでDVIなどのデジタル出力にも対応している。サブピクセル単位でデータ補完を行えるPrecise-Pixel Interpolation の採用により高精度の映像表現が可能であるとしている。
これらの技術を採用したIntel 740のグラフィックスコアはIntel Graphics Technology (IGT) のブランドネームが与えられている。
Intel 752
1999年4月に発表されたIntel 752 (i752) は、i740以来のIGTファミリ第二世代製品である。開発コードネームはPortola。
基本的な部分はi740と共通であるが、MCによる動画再生支援機能を搭載している。またマザーボード上にオンボード搭載される用途を見越し、インテル…