CMOSアニーリングって、MOSデバイスを古典的(非量子的)アナログ動作で使うものでしたっけ
Conversation
Notices
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 19-Nov-2020 14:20:48 JST ksmakoto
- まちカドおるみん御嬢様 repeated this.
-
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 19-Nov-2020 14:32:57 JST ksmakoto
@ksmakoto これによるとASICでFPGAとは桁違いに規模が大きい計算を実施できるみたいなので、なんかアナログな方法を使ってるのだろうと思ったのだけど、違うのかも https://annealing-cloud.com/ja/about/cmos-annealing-machine.html
まちカドおるみん御嬢様 repeated this. -
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net's status on Thursday, 19-Nov-2020 14:33:01 JST ksmakoto
@ksmakoto 「組合せ最適化問題に向けたCMOSアニーリングマシン」これによると多数決動作は多数決論理回路で、乱数源はPRNGで、ということなので、CMOSでなくとも論理回路で実装できる方式だったんですね……うーむ https://doi.org/10.1587/essfr.11.3_164
In conversation permalink Attachments