hisso.li
  • Login
Show Navigation
  • Public

    • Groups

Conversation

Notices

  1. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 28-Jan-2021 23:24:23 JST B̅ B̅

    そりゃ科学が人による営みである以上,非合理な部分はあるとは思うけど,それを「人がやることだし」みたいな言い訳で改善しないのはどうかと……。あと,別に貢献順が間違ってる,辞書/字母順が正しいっていう主張じゃなくて,規格を統一しろっていうのが主。その上で「著者順」という一次元しかない状況では字母順みたいな配列が最も適切で,貢献度合いを云々したいなら(面倒だろうがなんだろうが)別の機構を準備すべき。それが科学ってもんでしょう……。

    In conversation Thursday, 28-Jan-2021 23:24:23 JST from mathtod.online permalink
    • まちカドおるみん御嬢様 repeated this.
    • B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 28-Jan-2021 23:31:19 JST B̅ B̅
      in reply to

      まず,(現行の)著者一覧では,著者に排列的属性は賦与できませんよね。だから,本当に純粋な「大小関係」しか表現できません(これを「一次元」と言い表わしました)。たとえばA氏はB氏より字母順では「前」と言い切れますが,「貢献度合い」ではどうでしょう?A氏はB氏より貢献していない,ではその度合いは?A, B, Cと並べられたとき,B, C間の貢献度の隔りと,A, B間の貢献度の隔たりは必ずしも一致しません。で,これが問題になる時が必ずやってきます(今は,そして少なくとも私は問題にしようとは思いませんが,火種がある以上火災は起きるものと思っておいたほうがいい)。

      だから(統一規格における)著者順は「貢献度」ではなくて「字母」という無機的なものを基準にすべきだっていう主張です。BT: https://mstdn.maud.io/@orumin/105633803290454750

      In conversation Thursday, 28-Jan-2021 23:31:19 JST permalink

      Attachments

      1. まちカドおるみん (@orumin@mstdn.maud.io)
        from まちカドおるみん
        著者順、というものは alphabetical order が最も適切である、という主張からしてそれは個人的な感想であって万人に同意の取れるものではないのでは、と思います。
  • Help
  • About
  • FAQ
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

hisso.li is a social network. It runs on GNU social, version 2.0.0-alpha0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All hisso.li content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.

Switch to desktop site layout.