hisso.li
  • Login
Show Navigation
  • Public

    • Groups

Conversation

Notices

  1. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Tuesday, 02-Feb-2021 13:29:15 JST B̅ B̅

    online,今では「(インターネットによる)遠隔操作」みたいな用語法が多い印象だけど,少なくともUnix界隈における原義としては「起動中」とか「活線」とか,そういうもっと低層段階の接続を意味してたんだな。BT: https://mstdn.maud.io/@orumin/105653979357383389

    In conversation Tuesday, 02-Feb-2021 13:29:15 JST from mathtod.online permalink

    Attachments

    1. まちカドおるみん (@orumin@mstdn.maud.io)
      from まちカドおるみん
      ちなみに、元々はプログラムって鉛筆と紙でフローチャートガリガリやってからパンチカードや紙テープに穿孔するもの、コンパイラも汎用機の前は専用のコンパイルマシンにパンチカードを突っ込んでバイナリの紙テープやパンチカードの出力を待つもの、で今とプログラミングの意識が違った。だから、Time-sharing system ではずっと計算機に端末を繋げたまま、キーボード操作だけでプログラムを記述し、コンパイルし、実行し、デバッグできるのは非常に斬新で、それをすることを指して「オンライン」と呼んでいた
    • Help
    • About
    • FAQ
    • Privacy
    • Source
    • Version
    • Contact

    hisso.li is a social network. It runs on GNU social, version 2.0.0-alpha0, available under the GNU Affero General Public License.

    Creative Commons Attribution 3.0 All hisso.li content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.

    Switch to desktop site layout.