日本語,叔父と伯父が一緒の読みなのはっきり言って異常でしょ。よくもまあ,発話言語を破棄せずに表記だけ別の言語体系から取ってくるみたいな芸当をしようと思ったな。
Conversation
Notices
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:05:41 JST B̅
- まちカドおるみん御嬢様 repeated this.
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:10:08 JST B̅
普通の言語(当然,発話と表記は同一の言語体系)なら,家族を指し示す言葉の分解能は発話言語と表記言語で同じ。
まちカドおるみん御嬢様 repeated this. -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:11:08 JST B̅
んー。多分,そういう水準の文字の変遷とは別だと思う。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:26:37 JST B̅
これ,日本語がLewis H. Morganの云うところの「記述的親族呼称 (descriptive kinship terminology)」であるにも関わらず,「記述的親族呼称 (classificatory kinship terminology)」的な側面を持つ,ということを言って,この体系は世界的に見てもかなり珍しい筈……という話をしていたつもりだった。だから,文字が変遷した言語が珍しい,なんて思ってはいない。