ArmからArmv9-Aという新しい設計思想が発表されました。https://www.arm.com/ja/why-arm/architecture/cpu
Conversation
Notices
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:34:07 JST B̅
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:47:18 JST まちカドおるみん御嬢様
@cmplstofB そもそも Armv9 発表のリリースはこっち https://www.arm.com/company/news/2021/03/arms-answer-to-the-future-of-ai-armv9-architecture なので
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:47:19 JST B̅
ところで,このURL酷いんだよな。たぶん,将来にこの位置子を参照したらArmv10の紹介記事になってそう。まあ,もうちょっと経てばhttps://developer.arm.com/documentation/ddi0487/latestArmv8-Aについての↑こういう文書が提供される筈だけど。すでにいくつかの文書では言及されてるし。https://developer.arm.com/documentation/#q=armv9&sort=relevancy
In conversation permalink -
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:49:46 JST まちカドおるみん御嬢様
@cmplstofB そも日本企業でない企業のリリースで日本語版を探す意味あんまりない気がするんですが。
In conversation permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:49:47 JST B̅
@orumin それ,日本語版あります? ないように見受けられるのですが。
In conversation permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:57:57 JST B̅
@orumin まあ,最悪,‘tag’ URI schemeを使えば恒久性のある言及ができるんで,あんまり気にすることでもないかも。
※‘tag’ URI schemeとは,時間を指定できる資源記述方法で,RFC 4151で定められています。https://datatracker.ietf.org/doc/rfc4151/
In conversation permalink -
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:57:57 JST まちカドおるみん御嬢様
@cmplstofB それはそうかもしれないけれど URL が最悪も何も Arm ISA そのものの特徴を宣伝する営業用ページを Armv9 の説明や発表の資料として point するのあんまり適切じゃないと思いました
In conversation permalink
-