これ、Intelが外部にファウンドリを開放するプロジェクトの一環で増えたって感じがするし、めっちゃ騒ぐことなんかなあって思っている。まあIntelプロセス向けに最適化されたパターンが使えるっていうのはハイパフォーマンス狙うには嬉しい!って感じだろうけど
Conversation
Notices
-
アカハナ (akahana@fla.red)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:41:58 JST アカハナ
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:41:58 JST まちカドおるみん御嬢様
@akahana Intel による SiFive 買収の可能性などが飛ばされた後というのと x86 が ISA としてそろそろ……というのが文脈にあるところがある
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:47:20 JST まちカドおるみん御嬢様
@akahana まあなのでわたしも驚きではなく「ついにきたわね」というコメントなのでした
-
アカハナ (akahana@fla.red)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:47:21 JST アカハナ
@orumin まあ、言わんとしてることはわかります。ただこういうの、「まあ、そうなるよな」という流れの上に乗っかってやっているので個人的驚きが薄いのが冷めた発言につながってるのかもしれない。ただ、鳥で言ってたけどRISC-Vマシンの入手性が上がりそうっていう観点は嬉しいですね。虎の子の7nmをどれくらいIntelが使わせてくれるのかってのはあるけど
-
アカハナ (akahana@fla.red)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:50:37 JST アカハナ
@orumin なるほど。たしかに、Intelの現状のビジネスへの危うさとRISC-Vへの期待視が透けて見えるところは面白いなあって思った
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:50:37 JST まちカドおるみん御嬢様
@akahana Intel が「結局 x86 だけだったね」と言われながら DEC みたくみんなの記憶の中にだけある企業にならないための瀬戸際でもありそう
-
アカハナ (akahana@fla.red)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:59:40 JST アカハナ
@orumin 今のCEOがどれくらい頑張れるかやねみたいな感じはする(企業の戦略方向としては)。今のところは良さげな発表多いけど、どうなるかはまだわからんね。うまくいってほしいところではあるけど
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Saturday, 26-Jun-2021 19:59:40 JST まちカドおるみん御嬢様
@akahana Mr. Pat Gelsinger は既に回路規模が厖大になっていたにも関わらずマイクロコードではなくハードワイヤードで実装することで飛躍的な高速化を実現した i486 のアーキテクトだった伝説的なエンジニアだし、今度もすごいことやってくれると期待したい
-