①見たらわかることがコメントに書いてあって、大事なことが何もわからない(書けと言われたので書くコメント)
②意図や用途が伝わるコメントが書かれている(意味があるコメント)
③変数・関数名がきちんと自己説明的である(無為にコメントを必要としない、読みやすいソースコード)
の3段階にブラッシュアップ可能なことがそこそこあるはずで、目指すべきは③のステートだよね?というのは思うところではある(実際に業務の中でプログラムを書く場合、時間の成約とか複雑性が高くて難しいことは多いだろうけど)
Conversation
Notices
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Saturday, 29-Jun-2019 11:24:46 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
- uwabami✅ repeated this.