羽田空港
Notices by Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe), page 2
-
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 16:28:14 JST Yukiharu YABUKI
-
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 13:54:48 JST Yukiharu YABUKI
head to Tokyo.
-
uwabami✅ (uwabami@junkhub.org)'s status on Thursday, 04-Oct-2018 22:24:44 JST uwabami✅
mmagnus/emacs-grammarly: an Emacs extension to send a text to Grammarly - https://github.com/mmagnus/emacs-grammarly
-
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Wednesday, 03-Oct-2018 23:38:59 JST Yukiharu YABUKI
鴻海資本が入ってからのアクオスは、メモリーも増えてフラッグシップモデルらしくなった。
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Wednesday, 03-Oct-2018 23:32:00 JST Yukiharu YABUKI
@moriyaki チェリーピックのしすぎか、rebaseの操作、stashあたりだろうか。
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Wednesday, 03-Oct-2018 23:31:06 JST Yukiharu YABUKI
@moriyaki チェリーピックのしすぎか、rebaseの操作、stashあたりだろうか。
In conversation from pao.moe permalink -
k_taka🔖 (ktaka@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 03-Oct-2018 12:07:05 JST k_taka🔖
今週のUbuntu Weekly Recipeは「第539回 LXDのコンテナからSR-IOV対応デバイスを利用する」。執筆は大田さんです。
今回はUbuntu 18.04.1 LTSのLXD 3.0.1にて,SR-IOV対応の10ギガビット・イーサーネットカードをコンテナから利用する方法を解説しています。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0539In conversation from mstdn.jp permalink Repeated by yabuki -
ワトソン (wtsnjp@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 03-Oct-2018 15:04:52 JST ワトソン
結局,人々がそれ自体にあまり時間をかけたくない処理(文献管理とか論文執筆環境とか)を担うツールは「できることの幅が広いこと(カスタマイズ性が高いこと)」や「クオリティが高いこと」よりも「何も考えず短時間触っただけで,ほどほどに使える手軽さ」の方が重要なんだろうなって思う.
In conversation from mstdn.jp permalink Repeated by yabuki -
ワトソン (wtsnjp@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 03-Oct-2018 15:02:42 JST ワトソン
初期状態で,特に何も設定しなくても PDF からのメタ情報抽出・デバイス間同期をやってくれて楽だからという理由で Mendeley を使っているけれども,実は色々と不満があるので,時間のあるときに別のツールへの乗り換えも含めて精査したいって3年ぐらい言い続けている……
In conversation from mstdn.jp permalink Repeated by yabuki -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 22-Sep-2018 10:37:16 JST Yukiharu YABUKI
head to kyoto
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Monday, 17-Sep-2018 20:19:14 JST Yukiharu YABUKI
NHK Raido 2 の語学いい。
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 01:58:45 JST Yukiharu YABUKI
そもそも、vimやemacsでも画面共有してプログラミングできるが、よりモダンな形でリモート・ペアプロするためにも、vscode使い始めたのではあるが。
なかなか、そこまで行ってない。
いつ出来るやろか。
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 01:55:15 JST Yukiharu YABUKI
vscode使っていると、たまにvimの最小手順でやりたい処理を組み立てる方法に慣れすぎていて、キーバインドの違いに vim extenstionを有効にしてしまう。
エディターの使いこなしや、プログラミング力の向上のためにも、ペアプロ、モブプロしたいねえ
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 01:50:51 JST Yukiharu YABUKI
gitlab 人気やねえ。メンテナンス大変そうなので、自分だけなら、もっと依存の少ない gitolite3 あたりを使うかな。
pullreq の機能がないと困るかな? 別ブランチに取り込んでもらって、レビューって何回か操作したら慣れないかな。
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 01-Sep-2018 11:52:04 JST Yukiharu YABUKI
フィッシャー提督のように、ようやく纏まった文書を書くまえに、居なくならないように。
草稿で良いから、outlinerで目次でいいから書いておくか。VOoMのパッケージを作って、自分でも使っているのは、このためだし。
ああ、orgモードももっと使いこないたいな。
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 01-Sep-2018 11:44:42 JST Yukiharu YABUKI
たしかに最初から、全部をいっぺんに吸収できない。ので、螺旋状にやるしかないが、覚えた気になっている内容を再訪するには、定形の処理に満足できなくなった時か
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 01-Sep-2018 11:42:00 JST Yukiharu YABUKI
普通の人が、書いたblogや記事は、その人が調べた範囲のことで、ある意味伝言ゲームをしているかのよう。
参考にはしても、本家のドキュメントを参照して書かれた時期からの差分(そこが問題に、なるぐらいのことが書いてあるかにもよるが)など、複数の情報ソース、と手元の環境による追試がないと時間の浪費に。
だから、主要な機能だけ確認して時間をショートカットしたつもりに
In conversation from pao.moe permalink -
Yukiharu YABUKI (yabuki@pao.moe)'s status on Saturday, 01-Sep-2018 11:30:52 JST Yukiharu YABUKI
基礎的なコマンドの使い方って、30秒で分かるものしか、流布してない気がする。
昔からあるコマンドで、その利用方法は、練られているものは、凄いな。知らないことばかり。
In conversation from pao.moe permalink -
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Tuesday, 21-Aug-2018 10:29:13 JST まちカドおるみん御嬢様
さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ http://blog.cybozu.io/entry/2018/08/21/080000
In conversation from mstdn.maud.io permalink Repeated by yabuki -
Masanori Ogino 𓀁 (omasanori@mstdn.maud.io)'s status on Saturday, 18-Aug-2018 03:24:30 JST Masanori Ogino 𓀁
MozillaがTLSサーバーの設定ガイドラインを公開しているのは知られているけれど、Mozillaのインフラ運用チームが自分たち用に書いたOpenSSHサーバーの設定ガイドラインも公開している https://infosec.mozilla.org/guidelines/openssh
In conversation from mstdn.maud.io permalink Repeated by yabuki