おるみんさんの前でも同じこと言えんの?
Notices by もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech), page 8
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 23:29:05 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Saturday, 13-Mar-2021 21:33:04 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
なるほど、とにかくデカい音がほしい!という欲求から始まったのか…
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Saturday, 13-Mar-2021 21:33:01 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
ミュージシャンの表現を支える発明「エレキギター」の歴史 | 試作.com https://www.shisaku.com/blog/anatomy/post-69.html1920年代のアメリカでは、ダンスホールなどで演奏するジャズやダンスのギタリストたちが、よく響き、大きな音の出るギターを求めていました。それに応える形で生まれたのが、胴の中に金属製反響装置をとりつけたギターです。また、ギタリストの中には、マイクロホンや蓄音機のカートリッジをギターに付けるなど、1920年代から1930年代初頭にかけて、数多くの人々が音量を増幅するための工夫や製作を行っていました。その中で、電気的に音を増幅する最初のギターを作ったのが、ハワイアン・ミュージックでミュージシャン経験のあった、アメリカの発明家ジョージ・デルメティア・ビーチャム(1899年~1941年)です。彼も聴衆の前でプレイする時、アコースティックギターの音量では物足りないと感じており、1931年、弦の振動を電気信号に変換する装置(ピックアップ)を取り付け、それをアンプで増幅するギターを発明しました。
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Saturday, 13-Mar-2021 21:19:05 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
ぼんやり歴史観でいうと、アコースティックがあり、そこにピックアップを付けることを思いつき(エレアコ)、扱いにくい本体鳴りを抑え(ホロウ/エレキギター)、アンプ前提なら空洞要らなくね!?(ソリッド/エレキギター)になったんじゃないかなー
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Saturday, 13-Mar-2021 21:10:13 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
感覚的には微妙、ちがうかなー。ホロウならエレアコは言わない気がするー
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Saturday, 13-Mar-2021 21:05:15 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
歴史的経緯を始めると、ガット弦のクラシックギターと金属弦のフォークギターが…みたいなところもないでもないし
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Friday, 12-Mar-2021 20:59:09 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
そうだったのかー 勉強になるなぁ
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Friday, 12-Mar-2021 20:46:57 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
✝✚✙✛
十字架いっぱいありすぎでは
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Friday, 12-Mar-2021 13:40:17 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
勝手でなければ建国の意思はある…?
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 21:34:27 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
上司は埋めてなかった
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 21:34:23 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
「上司の穴埋め」という単語を見て「いやいくら上司がアレだからって穴掘って埋めたら死んじゃうよ!?と思った
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 21:00:07 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
あはー こっちが勢いよく転がってあげれば、相手に上から体重かけることもほとんどなく持ち上げられるのか
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:35:37 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
腰の重心のあたりにこっちの肩入れちゃえば、あとは上がるのか
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:35:32 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
あー、そうか、一度立たせたら、腰のあたりで人間が半分に折れるようなイメージで自然とこう、最初はゆっくり背負えるんだろうな、上半身だけを
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:32:15 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
①正面から抱き合うような形で一度立たせる②左手首を掴む③しゃがみながら相手をたすき掛けるように首の後ろに這わせる④最後に立ち上がる
かぁ。なるほど。手続きは記憶した。https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Firemans_carry.jpg
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:17:21 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
どんなアニメやねん
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:15:57 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
なんか既視感あるなと思ったらメタルギアか
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:14:13 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
レンジャーロールして「担ぐ」状態になった人が道歩いてたらビビるよね
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:07:57 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
お姫様抱っこみたいなのはねー。同じ体格か、それ以上の男性相手は本当に無理
-
もちゃ(あと-15.40Kg) (mot@mastodon.motcha.tech)'s status on Thursday, 11-Mar-2021 20:06:21 JST
もちゃ(あと-15.40Kg)
普通の「背負う(典型的なおんぶ)」じゃなくて、こう、「担ぐ」みたいな姿勢にするんだな…