wyswygと言えば、初代Mac(plusより前の128kbモデル)のMacPaintでカセットレーベルを作った時、画面に映っているサイズから1mmの誤差もなくそのままのサイズが印刷された時、すげーこれがwhat you see what you getかあってなったので以後スクリーンサイズ依存で印刷イメージと画面のスケールが異なるものは偽物wyswygであると思うようになってしまった老害
Conversation
Notices
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Thursday, 28-Jan-2021 13:13:08 JST zgock999
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Thursday, 28-Jan-2021 13:13:07 JST まちカドおるみん御嬢様
@zgock999 s/wyswyg/WYSIWYG/gi が抜けています……。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 28-Jan-2021 13:16:45 JST B̅
@orumin @zgock999 Wikipedia日本語版の情報ですが,> 「is」を外したWYSWYG(ウィズウィグ)と呼ばれることもあるhttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=WYSIWYG&oldid=81279296WYSWYGでも良いようです。
-
まちカドおるみん御嬢様 (orumin@mstdn.maud.io)'s status on Thursday, 28-Jan-2021 13:16:45 JST まちカドおるみん御嬢様
@cmplstofB @zgock999 それは知らなかった。なるほど。とはいえ、頭字語としてはともかく、ずごっくさんの toot 中にある what you see what you get は動詞が抜けてるのでそこは is 要りそう?
-