vstakhov/libucl: Universal configuration library parserhttps://github.com/vstakhov/libucl
nginxの設定ファイルに寄せた略記法が使える設定ファイルパーサー。面白い。
vstakhov/libucl: Universal configuration library parserhttps://github.com/vstakhov/libucl
nginxの設定ファイルに寄せた略記法が使える設定ファイルパーサー。面白い。
ドンキホーテのMUGAストイックPC3に関して調べたことはここにまとめています。 #hacking_stoicpc3
https://gist.github.com/omasanori/dfdfb477ae18851bfa3daf0e4b2722a5
Higgs bosonのことをえっち粒子と呼ぶのはP. W. Higgsへの風評被害に繋がるのでやめましょう
気を抜くとすぐえっちコンテンツが流れるので何をクリックするにも警戒を要するWebとかいうシステムをヨーロッパの物理学研究所が作って世界中に広めたってマジ?
USも professional engineer を必要な資格の類を持たずに名乗ったら犯罪になりうる地域だった気がする
@yomi 何がしたいのかにもよりますが、LDAPとかTOTPとか、そういうメジャーなモノなら既にあって、むしろ使いたいサービスがPAM対応しているかどうかの方が厳しい
@yomi PAMモジュールを書けば、適当な外部サービスのアカウント「で」システム(OpenSSHやSambaのようなサービスも含む)「に」ログインすることはできます。
おるみんさん、相当マニアックな映像を催促してますね
ギリシアの数字 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%97
真のギリシャ数字について
ギリシャの数字表記ってなんだっけと思ったらローマ数字のことだったか
不動産登記と使える文字・使える記号・使えない文字・使えない記号 司法書士事務所アットホームhttp://www.shiho-syoshi-at-home.net/hudousantouki-no-chisikisyu-20.html
新文芸と呼んでいこうな(電撃文庫を親と認識して付いていくタイプの人間)
KADOKAWA系列ライトノベルで育ったのでなろう系主人公という言い回しはあまり好まない
@cormojs 金融業界に独自ハードウェアトークンを必要としないTOTPかHOTP、更にはWebAuthnを普及できたらリアルなろう系主人公と呼んでも差し支えない
@cormojs 認証に関する知見が現在ほど深まっていなかった時代の遺産
ストイックPC3のおすすめできないポイント(暫定版)
・ネジが多い・ツメも多い・ちょっとした銅板とグリスによるファンレス冷却系・ROMの刻印がWebで見つかる画像に比べてショボい(察して)
@orumin :thinking_rotate:(まあ、UARTを引っ張り出せそうだったら引っ張り出して、Coreboot移植はやりたい気持ちがある。RAM倍増マザーボード焼きは流石にキツい)
@orumin 存在はしているけれどはんだ付けされていない表面実装用端子があちこちにあるので、拡張性(強者向け)がある
@orumin 誰かがやることで後に続く人々がその先から始められる、人類はこうして営んでいくのだなぁ
@orumin 読書用3xルーペとスマートフォンのカメラを組み合わせることで、デカい機能があるやつは大体わかりました。ご参考までに。https://gist.github.com/omasanori/dfdfb477ae18851bfa3daf0e4b2722a5
hisso.li is a social network. It runs on GNU social, version 2.0.0-alpha0, available under the GNU Affero General Public License.
All hisso.li content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.