Kindle Paperwhiteは種別としては何に分類されるんだろう。
Notices by B̅ (cmplstofb@mathtod.online), page 24
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Tuesday, 05-Jan-2021 00:33:59 JST B̅
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Tuesday, 05-Jan-2021 00:26:23 JST B̅
実はargv[0]が"bash"だとちょっとだけ追加機能が解禁される……とか。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Tuesday, 05-Jan-2021 00:25:45 JST B̅
@orumin 私の大本の疑問は,0hではなく0xが選ばれた理由,もっと言えば後の世代に大いに影響を与えたあるプログラミング言語が0xを採用した理由なんですけど↓,Ref :https://mathtod.online/@cmplstofB/105497773143174541見たところその疑問を解決できる答えはありませんでした……。
↓この発言によるとhttps://stackoverflow.com/questions/2670639/why-are-hexadecimal-numbers-prefixed-with-0x#comment19844740_4581351> And that leaves either 0h or 0x (H e X idecimal). From this point it seems it's truly back to preference.ですが,"seem" ですし,なによりじゃあなぜ0xのほうが0hより〝好まれたのか〟が知りたいんです。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Tuesday, 05-Jan-2021 00:19:43 JST B̅
pfetch使おう。https://github.com/dylanaraps/pfetch
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 23:01:11 JST B̅
うーん,「0接頭辞が8進数を表わしていた」ことと「0hではなく0x接頭辞が16進数を表すようになった」ことが繋がらない……。hって16進数表記でも特殊な文字じゃないし,別に使っても良い筈では……。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:51:53 JST B̅
なんで0hじゃなくて0xなんだろう。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:39:24 JST B̅
「NAND素子」/「CLOCK回路」←いや回路って呼ぶと自然だなぁ。それこそcircuitとの区別化を図るなら,「CLOCK部品」とか……。うーん。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:39:20 JST B̅
「素子」ってgate? component?
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:39:10 JST B̅
やっぱgateは「素子」にしようかな。具体的にはNAND gateとCLOCK componentみたいに〝使い分け〟られてるっぽいのよね。Ref: https://mstdn.maud.io/@kb10uy/105497662974307532
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:39:07 JST B̅
ありがとうございます!Ref: https://mstdn.maud.io/@kb10uy/105497695532331608
そうです。というか,いわゆる〝教科書的〟な論理回路の話です。だから実体は伴ってない筈です。真空管とか半導体とかそういう話は出てきていないので。Ref: https://mstdn.maud.io/@kb10uy/105497697479668060
In conversation from mathtod.online permalink Attachments
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:39:07 JST B̅
「CLOCK要素」 (CLOCK component) って自然に聞こえますかね。(反語じゃなくて,私より絶対その文脈に触れてらっしゃるので,純粋に聞きたい)Ref: https://mstdn.maud.io/@kb10uy/105497678580462360
In conversation from mathtod.online permalink Attachments
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 22:38:46 JST B̅
「ゲート」と「素子」にしようかな。なんか「回路」って訳されてる時もあるのよね (gateが)。でもこれはcircuitじゃないかなと。
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 18:22:15 JST B̅
PCIe passthrough ってKVMの話?QEMUの話、どっちなんだろう。どっちの文脈にも登場しててややこしい。
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 10:42:58 JST B̅
ロジバン、根本の思想と文法は理想的なんだけど、語彙が適当すぎて学習の度に萎える。せめてアルカくらいには真面目に考えて欲しかった。
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 10:05:03 JST B̅
「弁えろ、科学!」
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 10:04:59 JST B̅
イーガンってこのTLでどのぐらいの知名度があるんだろう
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 09:58:11 JST B̅
そうです。だからその時点で間違っているんですけど、局所的に見れば平面とみなしても構わなくて(これは正しい)、その見方を延長すればいいんじゃないかって言う素朴な考え方(間違いだけど)を指すものだと思っていました。
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 09:55:19 JST B̅
地球を球体じゃなくて球面として見るってことです。
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 09:51:18 JST B̅
だから陰謀論がどうたらって言われてるのね…。いや違う見方を提唱してるだけだし、そこまで躍起になって叩く必要は無いのではとか思ってた。
In conversation from mathtod.online permalink -
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 04-Jan-2021 09:51:15 JST B̅
地球平面説、地球に端っこがあるって考えることだったのか。全然違う考え方だと今まで思ってた。
In conversation from mathtod.online permalink