hisso.li
  • Login
Show Navigation
  • Public

    • Groups

Notices by B̅ (cmplstofb@mathtod.online), page 30

  1. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Sunday, 13-Dec-2020 15:32:48 JST B̅ B̅

    クソ程いまさらに気が付いたことだけど,加算回路の出力を入力電流の論理和だと見做すように,GPUに内蔵されている電子回路では,入力電流をmp4で符号化されたバイナリと見做してその出力電流を表示器に対する映像出力と見做すことで,高速に映像を処理しているのか。「ソフトウェア的に」というのはそれこそNAND回路に何度も(駄洒落ではなく)電流を流してNAND計算をすることでmp4を復号する算法を実行することを言っていて,「ハードウェア的に」というのは極論(?)としては一回電子回路に電流を流せば「バイナリをmp4として復号する」という操作が物理的な電流の入出力によって実現されていることを言っているのか。

    In conversation Sunday, 13-Dec-2020 15:32:48 JST from mathtod.online permalink
  2. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 12-Dec-2020 22:38:03 JST B̅ B̅

    > 戸籍や住民票などで使われている全ての漢字(約6万文字)が採用された国際規格の2019年発行を受け、今般、同国際規格に対応するようにJISを改正しました。

    https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201120001/20201120001.html

    In conversation Saturday, 12-Dec-2020 22:38:03 JST from mathtod.online permalink

    Attachments


  3. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 12-Dec-2020 20:54:25 JST B̅ B̅

    英語が性を失ったのってノルマン征服の影響だっけ?

    In conversation Saturday, 12-Dec-2020 20:54:25 JST from mathtod.online permalink
  4. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 12-Dec-2020 20:50:57 JST B̅ B̅

    政治的正当性が気にされる社会基盤とそうでないのがあるんだよね(是非はともかく)。私が属してきた社会基盤は幸か不幸か比較的PCに敏感な雰囲気のところが多かったから,まあblind touchはダメとかmasterもblack listもダメ…みたいな話はかなり耳にしてきた。

    In conversation Saturday, 12-Dec-2020 20:50:57 JST from mathtod.online permalink
  5. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 12-Dec-2020 20:50:56 JST B̅ B̅
    in reply to

    ところで男女平等に関して先進国である筈のドイツくん,どうして君は名詞性をなくしてくれないんですか? こちとら非直感的かつ単純計算で英語の3倍の分量がある文法学習で地獄なんですが。

    In conversation Saturday, 12-Dec-2020 20:50:56 JST from mathtod.online permalink
  6. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 12-Dec-2020 17:27:40 JST B̅ B̅

    大学の教科書っていうのはCS専攻の学生さんが授業で使うような書籍ってことです?

    In conversation Saturday, 12-Dec-2020 17:27:40 JST from mathtod.online permalink
  7. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 12-Dec-2020 17:25:39 JST B̅ B̅

    CPUやDRAM,SSDがどういう仕組みで動いているかということについて知りたいときに,どういう資料を見ればいいのか分からない。例えば「C言語について知りたい」ならISO/IEC 9899やその周辺文書を見ればいい,「Pythonを学びたい」ならもっと単純にdocs.python.orgを読めばいいし,それにそこが典拠たりえる。「〔C言語での〕〝副作用〟って何?」という疑問に,「規格票の第x.y.z節に書いてあるこの文章が定義だよ」と答えられる。翻ってCPUやDRAM,SSDについて,汎用の知識はどうやって得ればいいんだろう。それぞれの製造企業(CPUであればIntelとか)の「公式文書」はあくまでその企業の製品についてのみ典拠たり得る訳で,それはWin32についての文書を読んで一般のC言語を学んだと言うようなもんだと思う。

    In conversation Saturday, 12-Dec-2020 17:25:39 JST from mathtod.online permalink
  8. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 11-Dec-2020 20:19:10 JST B̅ B̅

    SDF Public Access UNIX Systemで使えるサーバーがどんなOS使ってるかご存知の方いますか。http://sdf.lonestar.org/

    In conversation Friday, 11-Dec-2020 20:19:10 JST from mathtod.online permalink
  9. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 11-Dec-2020 18:44:38 JST B̅ B̅

    警察がスッ飛んでこないだけで違法ではある感じ?

    In conversation Friday, 11-Dec-2020 18:44:38 JST from mathtod.online permalink
  10. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 11-Dec-2020 14:29:22 JST B̅ B̅

    これ見て調べたけどmbox形式って標準化されてないんだ。RFC 2822とはまた別なんだね。

    https://w.wiki/q8w

    In conversation Friday, 11-Dec-2020 14:29:22 JST from mathtod.online permalink
  11. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 11-Dec-2020 13:49:35 JST B̅ B̅

    cat(1)コマンドかなにか使って/var/spool以下のファイルに文章を書き込むだけでも「電子メール」と見做せる,みたいな?

    In conversation Friday, 11-Dec-2020 13:49:35 JST from mathtod.online permalink
  12. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 11-Dec-2020 13:46:02 JST B̅ B̅

    Wikipedia情報だけど,なるほど,電子メールというのは〔教義だと〕UUCP(この間教えてもらった)かSMTP(これはTCP使うはず。だってポート番号とかいう概念あるし)を使う通信手段だから,必ずしもTCP/IPに基いてなくていいのか。https://w.wiki/q8m

    In conversation Friday, 11-Dec-2020 13:46:02 JST from mathtod.online permalink
  13. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 11-Dec-2020 13:41:08 JST B̅ B̅

    (パソコン通信時代ってメールはできたんだ……ネットはできなかった訳だよね?(だからそこ「パソコン通信」って呼ばれてた筈))

    In conversation Friday, 11-Dec-2020 13:41:08 JST from mathtod.online permalink
  14. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 23:45:16 JST B̅ B̅
    in reply to

    Intel Q75の方が↓この一体型になってるPCのマザボのこと,https://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/desktop/jdt12161_02.pdf

    AMD AM4の方がこのマザボ↓https://asrock.com/MB/AMD/B450M-HDV%20R4.0/index.jp.asp

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 23:45:16 JST from mathtod.online permalink
  15. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 23:45:14 JST B̅ B̅
    in reply to

    Q75 Express チップセットってSkylake「以前」かも知れない。

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 23:45:14 JST from mathtod.online permalink
  16. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 23:37:44 JST B̅ B̅

    …アナログVGAといわゆる〝普通のVGA端子〟との違いが分からないので勉強してきます。手元の2枚のマザボは一方はIntel Q75,もう一方はAMD AM4だけど,どちらにもグラボを介さないで映像出力できるVGA端子が付いてるので……。

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 23:37:44 JST from mathtod.online permalink
  17. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 23:28:08 JST B̅ B̅

    server向けのマザボだとマザボ直付けのVGA端子が省略されてたりするのかな?

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 23:28:08 JST from mathtod.online permalink
  18. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 15:42:10 JST B̅ B̅

    私/etc/以下もdotfilesで管理してるんだけど……もしかして異端?https://github.com/cmplstofB/dotfiles/blob/770af4cda195f31c070004ca2cebfc4643cea3da/Makefile.in#L47

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 15:42:10 JST from mathtod.online permalink
  19. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 15:39:40 JST B̅ B̅

    おるみん氏はdotfilesとかに纏めない派? つまり,環境は汚すけど「どう汚したか」を可搬にする,という方法は採らない感じです?(私はどちらかというとdotfiles派)

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 15:39:40 JST from mathtod.online permalink
  20. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 10-Dec-2020 15:32:54 JST B̅ B̅

    ほんとだ,Gentooだとulimitの値がunlimitedになってる。たぶん,自家コンパイルするからプログラムの動作不良を精査しやすいようにするほうが,コアダンプが容量食うこととかそこから機密情報が漏れるかもということより優先されてるんだろうね。

    In conversation Thursday, 10-Dec-2020 15:32:54 JST from mathtod.online permalink

    Attachments


  • After
  • Before
  • Help
  • About
  • FAQ
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

hisso.li is a social network. It runs on GNU social, version 2.0.0-alpha0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All hisso.li content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.

Switch to desktop site layout.