hisso.li
  • Login
Show Navigation
  • Public

    • Groups

Notices by B̅ (cmplstofb@mathtod.online), page 4

  1. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:53:23 JST B̅ B̅

    自動車だって,何で買い替えないかといえば,金が掛かるからっていう理由がほとんどでしょう。まあ,人間の意志というのは状況依存性があるので「金が掛かって最新機種に移行できない」のを「愛着がある」と見做してしまうこともある。私も,「TrackPointが他にないからその会社の特定シリーズの製品を買うしかない」ことを「Lenovo ThinkPadへの〝愛着〟」と見做してる節あるし。ま,ともかく,金,そして物理的な制約の問題をとっとと排除して,消耗品をとっかえひっかえ利用して,常に最新の機能・安全性・省電力性のある製品を使っていきたいものですね。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:53:23 JST from mathtod.online permalink
  2. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:47:10 JST B̅ B̅

    いやほんと,そういう考え方になっていくべきよな。「消耗品として使う」≠「散財・浪費する」だからね。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:47:10 JST from mathtod.online permalink
  3. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:39:52 JST B̅ B̅

    こういう考え方,今は異端なのかもしれないけど,将来的には一般的になって欲しいな。謎の「もったいない精神」とか発揮してないで,国民が常に最新の計算機資源に触れられるような体制・環境を,官民共に整えていって欲しい。

    RT @kemukemu55@twitter.comhttps://twitter.com/kemukemu55/status/1374006848639041539

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:39:52 JST from mathtod.online permalink

    Attachments


  4. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:33:59 JST B̅ B̅

    う~ん。いや,まあ,別に間違ってるって訳じゃないんですけど……。最初のtootで「言語」と言っちゃったのがマズかったかな。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:33:59 JST from mathtod.online permalink
  5. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:26:37 JST B̅ B̅
    in reply to

    これ,日本語がLewis H. Morganの云うところの「記述的親族呼称 (descriptive kinship terminology)」であるにも関わらず,「記述的親族呼称 (classificatory kinship terminology)」的な側面を持つ,ということを言って,この体系は世界的に見てもかなり珍しい筈……という話をしていたつもりだった。だから,文字が変遷した言語が珍しい,なんて思ってはいない。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:26:37 JST from mathtod.online permalink
  6. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:11:08 JST B̅ B̅
    in reply to

    んー。多分,そういう水準の文字の変遷とは別だと思う。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:11:08 JST from mathtod.online permalink
  7. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:10:08 JST B̅ B̅
    in reply to

    普通の言語(当然,発話と表記は同一の言語体系)なら,家族を指し示す言葉の分解能は発話言語と表記言語で同じ。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:10:08 JST from mathtod.online permalink
  8. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Monday, 22-Mar-2021 23:05:41 JST B̅ B̅

    日本語,叔父と伯父が一緒の読みなのはっきり言って異常でしょ。よくもまあ,発話言語を破棄せずに表記だけ別の言語体系から取ってくるみたいな芸当をしようと思ったな。

    In conversation Monday, 22-Mar-2021 23:05:41 JST from mathtod.online permalink
  9. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Sunday, 21-Mar-2021 19:57:57 JST B̅ B̅

    マウスもボタン一つにしよう!

    あっ原点回帰してる。

    In conversation Sunday, 21-Mar-2021 19:57:57 JST from mathtod.online permalink
  10. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Sunday, 21-Mar-2021 19:49:44 JST B̅ B̅
    in reply to

    ところでAppleのLightning端子,あれ市場の独占または寡占とかで訴えられないの?

    In conversation Sunday, 21-Mar-2021 19:49:44 JST from mathtod.online permalink
  11. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Sunday, 21-Mar-2021 19:48:27 JST B̅ B̅

    スマホの大きさで……というのが良いんですよ。

    いや知らんけど。そもそもスマホ一台も持ってないけどw

    In conversation Sunday, 21-Mar-2021 19:48:27 JST from mathtod.online permalink
  12. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Sunday, 21-Mar-2021 19:47:26 JST B̅ B̅

    まじめにUSB 4.0/USB-Cが3つ付いたスマホ欲しいな。給電,外部画面出力,データ移行,すべて同時に行える。

    In conversation Sunday, 21-Mar-2021 19:47:26 JST from mathtod.online permalink
  13. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Sunday, 21-Mar-2021 19:41:06 JST B̅ B̅

    画面出力でさえUSB端子からできるようになってるのに,いまだに音声の入出力(少なくとも出力)が古のミニジャックがほとんどなのはどうしてだろう。音質やら給電機能で見れば,USB接続の方が勝りそうではあるんだが。

    2014年ごろの「音声入力は、USB接続とミニジャックどちらがいいでしょうか?」という掲示板での質問でも,やはりUSB入力の方が企業側の費用などを抜きにすれば音質は向上する,とある。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=17289783/

    In conversation Sunday, 21-Mar-2021 19:41:06 JST from mathtod.online permalink
  14. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Saturday, 20-Mar-2021 22:48:39 JST B̅ B̅

    やはり高効率充電池の開発が急がれる……いやまあ,今だってめちゃめちゃな努力が続いているんだけど。

    In conversation Saturday, 20-Mar-2021 22:48:39 JST from mathtod.online permalink
  15. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 19-Mar-2021 15:53:54 JST B̅ B̅

    あー,原理的に分割型の方が速い,というではなく,人が保守・管理する,という条件を加えると,分割型の方が性能を出しやすい,ということか。

    In conversation Friday, 19-Mar-2021 15:53:54 JST from mathtod.online permalink
  16. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 19-Mar-2021 15:28:51 JST B̅ B̅

    地政学って,基いているのは単純な地理的要因で,導いているのが気候とかだけじゃない,軍事・広く政治的な事柄っていう理解でよろし?

    In conversation Friday, 19-Mar-2021 15:28:51 JST from mathtod.online permalink
  17. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 19-Mar-2021 15:25:25 JST B̅ B̅

    米国とロシアがマトモにぶつかった場合,少なくとも地理的には日本を挟んで喧嘩することになるの嫌すぎる

    In conversation Friday, 19-Mar-2021 15:25:25 JST from mathtod.online permalink
  18. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 19-Mar-2021 14:01:10 JST B̅ B̅

    なんというか,核軍縮しても悪意と技術がある国家やテロ組織は核兵器を使えて,一般の国家は対抗手段を持てないから,核軍縮は寧ろ世界にとって危険だ,みたいな言説に見えるな。

    In conversation Friday, 19-Mar-2021 14:01:10 JST from mathtod.online permalink
  19. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 19-Mar-2021 13:56:57 JST B̅ B̅

    これ多分Linuxだとできない。#!の後に続く文字列は,第1番目の空白を境に,実行ファイルと引数と見做されてしまうから。(ほんとはもうちょい複雑)

    In conversation Friday, 19-Mar-2021 13:56:57 JST from mathtod.online permalink
  20. B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Friday, 19-Mar-2021 13:37:00 JST B̅ B̅

    そういう点では「法律を解釈によって運用する」という方針はけっこう良い仕組みなのかもね。

    In conversation Friday, 19-Mar-2021 13:37:00 JST from mathtod.online permalink
  • After
  • Before
  • Help
  • About
  • FAQ
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

hisso.li is a social network. It runs on GNU social, version 2.0.0-alpha0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All hisso.li content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.

Switch to desktop site layout.