btrfsってdumpfs的な仕組みを導入できたりするんだろうか。あるいは既に導入されていて,検索に仕方が悪いのだろうか。まあ,正確にdumpfs相当の機能を使うには,多分,名前空間の概念とかをOSのファイル機構に取り入れなくてはいけないから,実質Plan 9相当のOSを用意しないといけないのかな。
Notices by B̅ (cmplstofb@mathtod.online), page 3
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 15:17:05 JST B̅
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:57:57 JST B̅
@orumin まあ,最悪,‘tag’ URI schemeを使えば恒久性のある言及ができるんで,あんまり気にすることでもないかも。
※‘tag’ URI schemeとは,時間を指定できる資源記述方法で,RFC 4151で定められています。https://datatracker.ietf.org/doc/rfc4151/
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:49:47 JST B̅
@orumin それ,日本語版あります? ないように見受けられるのですが。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:47:19 JST B̅
ところで,このURL酷いんだよな。たぶん,将来にこの位置子を参照したらArmv10の紹介記事になってそう。まあ,もうちょっと経てばhttps://developer.arm.com/documentation/ddi0487/latestArmv8-Aについての↑こういう文書が提供される筈だけど。すでにいくつかの文書では言及されてるし。https://developer.arm.com/documentation/#q=armv9&sort=relevancy
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 31-Mar-2021 11:34:07 JST B̅
ArmからArmv9-Aという新しい設計思想が発表されました。https://www.arm.com/ja/why-arm/architecture/cpu
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Thursday, 25-Mar-2021 15:20:47 JST B̅
最近は動画向けの圧縮法が画像に援用されることが多くなったよね。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:57:11 JST B̅
SCSIの読み難さに勝るとも劣らない
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:57:10 JST B̅
英語の勉強をまじめにしていれば,二回目のSが濁音化することを予測できたりするんだろうか。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:57:08 JST B̅
というか,そもそも子音字母が連続してるから,HTMLみたいに字母毎に区切って読むと思うよね。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:53:25 JST B̅
Intel Xeなんて現役どころか最新技術なのに読み方間違えてる人居るし……。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:53:25 JST B̅
SCSI,当時から「スカジー」読みを知らない人居てそうだけどね。だって現役で活躍してるIEEE xxxだって,「アイイーイーイー」って読んでる人居るし。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:43:21 JST B̅
要は,銀行とかそういう「高級だけど古い」機器を使っている場所。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:43:19 JST B̅
@takadai2421 なるほど……。ただ,そういうシステムってIDEじゃなくてSCSI使ってる印象があるんですよね……。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:43:14 JST B̅
IDEって現役で動いてるところあるんだろうか。古い機材を現役で動かさざるえいないような施設は,たいていSCSIよね。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:33:28 JST B̅
8KについてのITU-R勧告,出てくる情報がTV向けの規格ばかりだな……。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:12:58 JST B̅
んん,Wikipediaの情報までしか掘ってないけど,色調は最低でも10bitみたいよ。
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:10:34 JST B̅
> 無圧縮だと低く見積っても 1 フレーム 100MB これどういう算出したのか知りたい。7680 * 4320 * 2^10 * 3?
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:05:37 JST B̅
4ミリ秒でH.264復号は難しいのかしら……(いや,全然調べずに言ってるけど……
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Wednesday, 24-Mar-2021 11:05:35 JST B̅
これは480p/30fpsとかいう低品質な画像だけど,「リアルタイムデコード」を謳っている。というか,「リアルタイム」っつったって0秒で復号できる訳じゃないんだから,何秒掛かるか測定できる筈なんだけど,書いてない。https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/14-2-3.pdf
-
B̅ (cmplstofb@mathtod.online)'s status on Tuesday, 23-Mar-2021 00:20:23 JST B̅
> 「センサーが認識した光の情報(左)」と「データとして出力される画像(右)」をAIに入力することで、「あるピクセルの周囲のピクセルが、そのピクセルに影響を及ぼす関係性」を学習https://gigazine.net/news/20210322-adobe-photoshop-super-resolution/
これ,単にwaifu2xとかで使われてる技術じゃないってこと?